これは誤審だろっ!?
後半開始早々、トレゼゲが不要なファールで
2枚目イエロー、退場。
10人になってから、ついに1点取られてしまった
アストン・ヴィラ。
最後の最後、後半51分とかに点を決めた…のだが、
その前にグリーリッシュがダイビングしたと判定されて
ノーゴール。
…嘘っ!
逆に、後ろからチャージしてきたザハに押されてるやん!
そのボールが右にこぼれたところをランズベリーが
ファインゴールした… はずだったのに。
可哀想すぎる。
押さえつけられてもアイェウ
試合を決めた1点は後半28分。
ヴィラの攻撃をGKがキャッチ、そこからロシアW杯の
日本vsベルギーみたいな縦の速攻が炸裂!
パレスのアイェウがペナ左端に侵入したところで、
帰陣してきた10番グリーリッシュが
ボールを奪おうと突いたところ、
味方DFに当たってアイェウの前にこぼれてしまいました。
アイェウはそこからがすごい。
40番DFミングスに身体を押さえつけられているのに
DFを割って、3人目が来る直前に足を振り切る。
アイェウも俺ちゃんの「師匠」になりそうだ。
逆に、グリーリッシュは不運極まりない試合だったということになる。
以下のパレス公式を見返しても、押してるよね?
VARはどうしたぁ~。
youtu.be
Wriggle「身をくねらせて進む」
アイェウがミングスを交わした時に、
Mings wriggles his way [there?]
と言っていると思うのですが、
これは主語がAyew の間違いだと思われます。
wriggle で「身をくねらせて進む」の意味なので。
ウェブリオ辞書さんによると、
英検1級以上のレベルの単語だそうです。
以下リンク内にある、
ウナギやミミズの例文とともに憶えておきましょうかね。
コメント