モウモウ初陣はソン・フンミン劇場!
いや~、モウリーニョ電撃就任もニュースだったけど、
この試合1G1Aのソン・フンミン絶好調もかなりの話題。
もう1つ、アシストでもおかしくないシーンもあったし
(というかルーカス・モウラ決めろよ)。
「あの一件」以降、神がかったような活躍だ。
報奨金が出ていたら、アンドレ・ゴメスへの医療費等に
差し入れしてあげてね…。
デレ・アリの執念ヒールから2点目。
2点目の突破シーンはお見事。
デレ・アリのヒールも偉いのだが、
その後、がむしゃらに突き進むソンの迫力は
日本人選手も見習ってほしいなぁ。
ワールドカップの最終予選で当たりたくない…。
「反撃もここまで」の典型例。
後半、ウェストハムも猛反撃。
終了間際のVAR取り消し件がなければ同点になっていた
可能性も捨てきれない。
2点とも面白いゴール。
反撃1点目はアントニオの左足のふんばり筋肉が勝負を分けた。
「虎、俺。」さんやサン・マクシマンさんに似たラグビー選手体型。
イングランドの29歳。
2点目は飛び上がりながらのインサイドボレーで、
かなり偶発的な気もするが、ロスタイム6分までよく粘りました。
でも、「反撃もここまで」。
モウリーニョ新体制でどう変わるか。
スパーズファンは楽しみでしょう。
英語実況分析:Ruffle「かき乱す」
アントニオの追撃弾のところ、「…and ruffles it in!!」と
言っていますよね。
これ、スペルは似ていますが rifles it in ではないです(状況的にも)。
ruffle は「怒らせる、くしゃくしゃにする、ひだを付ける」等、
意味を統一的に記憶するにはなかなか難しい語ですね。
「かき乱す」なんて意味もあります。
英語「ruffle」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
1000万語収録!Weblio辞書 - ruffle とは【意味】くしゃくしゃにする,(…を)波立たせる... 【例文】He stood there with his hair ruffled by the wind.... 「ruffle」の意味・例文・用例ならWeblio英和・和英辞書
倒れこみながらも蹴りこんだ、というニュアンスではないでしょうか。
コメント