リバポを一敗地に塗れさせたワトフォードの
サールについて、公式記事が褒めています。
英語表現をここでもゲットしておきましょうか。
●まずはタイトルの「Sarr stars」
star には動詞もあります。
輝く=主役を演じる。
そういや、「starring XX(名前)」という表現はよく見ますね。
こちらは同じ動詞でも、他動詞としての用法。
(お? スタッツでは気づかなかったが、デウロフェウ怪我か…? 心配だ)
●run on to Troy Deeney’s pass
「追いつく」という意味。
この「前置詞2連チャン」系の動詞句は、
日本人には苦手なところかもしれない。
これでざ~っとリストを作ったりして
お役立ちコンテンツ化するのは、ありかもです。
●Deeney, who finished beyond a stranded Alisson.
3点目のシーン、GKアリソンはサールへの対処に飛び出して、
そこをディーニーへ繋がれたので無力化してしまいました。
strand とは「座礁させる、立ち往生させる、置き去りにされる」の意味。
プレミア関連の単語力を増強しておけば、
高速リスニングへの対応能力も少しずつ上がっていく気がします。
頑張れ、みんなも俺ちゃんもw
コメント