第26節のまとめ
premierskillsenglish.britishcouncil.org
今回のキーフレーズ6:
1) make amends:
「修正する」意味ですが、ここでは
オウンゴールを自分で取り戻した、
という意味なので、
「埋め合わせする」としておきます。
いわゆる自作自演ですねw2) rebound:
リバウンド。これはさすがに良いでしょう。3) park the bus:
「ゴール前にバスを止めるように
べったりと守る」4) open the floodgates:
「水門を開けて洪水にする」。
本田さんなら「ケチャップ、
ドバドバ状態」と訳すでしょうか。5) back-to-back matches:
「2連続の試合」。背中合わせ。
背中がくっ付いているので2枚…の、
魚の干物なんかを
俺ちゃんは想像しちゃうのですが。6) beauty:
「美弾」、なんて訳してもいいかも
しれません。他にも、screamer: あっと言わせるもの
cracker: これは爆竹とかパーティの
クラッカー、というところからでしょうか。
南米だと才能のある選手を「クラッキ」と
言いますが、これの派生語でしょうか。corker: 辞書を調べると
「とどめを刺すような議論、決め手、
見事な一撃」とあります。
これ、憶えておこう!stunner: 気絶させるようなもの
belter:
belt「大きな声量で歌う」+ er(人)で
「目立つ人」。
ここから来たのかなと推察しています。
これも、ちゃんと単語リストにメモ。
それと、1か所:
Arsenal stroll to victory against Newcastle.
「stroll」はぶらぶら散歩する、なので、
これは以前出てきた「walk in the park」と
同じ意味だと思います。
実際の試合も4-0で勝利しているので、
やはり「アーセナルはニューカッスルに対し
楽勝を収めた」ということでよいかと。
ベストゴールはヴィドラ
1) Vydra for Burnley v Southampton
2) Alderweireld for Spurs v Villa
3) Ozil for Arsenal v Newcastle (35 passes)
これはちょっと悩みました。
通常なら「個人ゴラッソ < チームゴラッソ」に
したいので、(3)もあり得るのですが、
ちょっと偶発的なゴールな気も。
なので、ダイナミックな回転胸トラからの
(1)を選定しておきます!

では、Have a premium weekend!!!
コメント