内容が濃い回だぞ~♪
お待ちかねのHardモード。
しかし放送自体はそれほど高難度ではなく、
むしろそこで語られている内容が濃くて凄い…
という印象。
行ってみましょう~。
最初に、Richの子供時代に学校のピッチが
「前半は下り、後半は上り」の斜面だったこと。
そこでサッカーをしていたんだよ、
という話が出てきます。
この箇所:
No.
But it may be feel [feelingの誤りか] like
lion kings roaring[?] down the wing
in the first half.
白状すると、
正確には聞き取れませんでした。
スピードが速すぎ!
wingには軍の一団、派閥といった意味があるので、
「前半はライオンキングが相手チームを
吠え付けるような感じだったのかも」
と言っているのでは、と解釈しています。
どうでしょう?
(…完全に聞き取れた方がいたら、教えてください!)
ヨーヴィル・タウンのカップセット
そして、とても面白かったのが中盤で出てくる
「Yeovil Town v Sunderland」のCupset。
調べてみたら、なんと1949年の試合だそうで。
Yeovil Town 2–1 Sunderland (1949) – Wikipedia
そしてグラウンドについては以下:
Huish Athletic Ground – Wikipedia
The ground was most famous for having an 8-foot side to side slope[…]
えっ!?
8フィートって約2.4mですぜ、ダンナ!!!
しかも試合前にアウェイであるサンダーランドに
傾斜グラウンドで練習させなかったという、
ホームの嫌がらせ。
そして、試合自体は同点だったため、
本来ならばサンダーランドのホームで
後日に再試合のはずが、
戦後の燃料不足という事情で、
そのまま延長戦決着に。
濃霧のなか、サンダーランドDFのミスから
勝ち越し弾が入り、最後はFKの笛を
試合終了と勘違いした観衆がなだれこんで
没収試合になりそうになったらしい。
上のYT動画を見たら、
ピッチでの大混乱も想像できそうな
熱狂ぶりですね~♪
いやぁ、ふとしたフレーズから
面白い歴史的試合を学べました。
◇◇◇
Podcastの後半では、
このフレーズが「フェアな条件」という意味で
日常生活やビジネスで用いられる、
という展開になります。
では、Have a premium Wednesday!!
コメント