ひとつのミスが命取り
前半2分、アーセナルDF同士の
意思疎通のミスから、
「細いトラオレ」さんに
ホールをかっさらわれる。

俺ちゃん
17番ソアレスのパスミスという
過失割合が大きいなぁ。
最後はワトキンスのシュートが
デフレクトしてサイドネットへ転がる。

細トラオレはだいぶ前から
狙ってましたね。
そのあとも抜け出して決定機あり。
身体がキレてます!
その後、ガナーズは
ペペを中心にチャンスの山を
作るも、まったく決まらない!
なお、ローンで加入の(元)神童・
ウーデゴーアが11番を付けて
後半20分から初登場してます。
◇◇◇
アーセナルはリーグ戦、
ここ3試合で1分け2敗。
お隣のランパードさんは
解任されました。
こちらのアルテタ体制も
再びヤバくなってきた感じがします。
英語実況分析:Warn the Glove
細トラオレの決定機で出てくる
dink はテニス用語で「ふわりとした
ドロップボールを打つ」てな感じ。
dinkの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
1000万語収録!Weblio辞書 - dink とは【意味】ディンク... 【例文】a lifestyle of elite-level couples who both work and have no children, called DINK (Double Income No Kids)... 「dink」の...
これは弊ブログでは何度も
出てきてます。
◇◇◇
あとは、後半のCKから、
バークリーを活かしたプレイ。
He warned the gloves of Mat Ryan.
意味は「ライアンのグローブを脅かした」
といった感じで問題ないのですが、
この表現自体は初めて
お耳にかかるかな、と。
チェック入れておきます!