オフサイドぎりぎりから、頭でごっつあん
第11節の未消化試合が
このタイミングで開催。
先制点のワトキンスさん、
お久しぶりです。
昨年11月8日の第8節
(アーセナル戦、2得点)以来。
オフサイドじゃろ? と最初は
思ったのですが、ボールのライン
にギリギリでオンサイドでした。

DFのラインよりは
少し出てたんですけどね。
で、2点目はCKから
「細いトラオレ」の捌き。
グリちゃん折り返しを、
再びトラオレが受けて
ダイレクトでシュート!
動画をスローにしていただくと
お分かりの通り、新城さんのDF陣は
「つぶれ肉まん」状態になってて
ギャップを埋められてない。
パスを出した後、
ほんの少しだけ時間を
置いてから入ってきたトラオレ。
エル・ガジ旋風は収まったようですが
「細いトラオレ」の好調は
まだまだ続きそうです。
◇◇◇
対して新城さんは、FAカップ含めて
直近で公式戦5連敗!
10試合で見ると2分け8敗、
勝利なし!
コロナ禍もあるのでしょうが、
重症です。
英語実況分析:Smother
先制点のところ:
… towards Watkins,
and it’s been touched into his pat!
末尾が不明瞭ですが「pat」と
確かに言っていると思います。
触られて、~になった(into)
という繋がりなので、
「ワトキンスが触ったので、
ちょこんと当てたシュートになった」
意味でしょう。
◇◇◇
後半、ニューカッスルのチャンス:
And couldn’t get shot off.
Villa have smothered it.
これは前も出てきました。

第12節 サウザンプトン 3-0 シェフィールドU【ラムスデール奮闘むなし】
落ちていくブレイズ スタッツ見て驚いた。 ポゼッション68対32。 シュート数は16対3で、 ぬわんと枠内が6対0(!) シェフィールドはどんどん 落ちて行ってしまう。 ◇◇◇ 一方のセインツ。 イングスは2回の決定機...
「窒息させる、抑える」
の意味。
あとは「decent」が
3回くらい出てきますね。
実況氏の口癖かしら。
では、Have a premium weekend!