ヴェルナーついに覚醒!
先制点のヴェルナーは
間違いなく個人ゴラッソ候補ですな。
派手さがちょっとないけど。
自分股間スルー
➡DFの股間もスルーで
うまく抜けました。
そしてカニ・カニの横移動。
地球蹴りみたいなモーションの
キックフェイントも入れてるw
その後も裏抜けで2得点目。
ちょっとした「ケチャドバ」で
いよいよ本稼働開始でしょうか?
同じく移籍組のハヴェルツも
プレミアリーグ初得点
(後半14分)。
◇◇◇
個人的に解せないのが、
2-2同点弾のときのGKケパ。

あれ、なんで手で取らないの?
足でクリアに行って、むしろ
ピッチ内側にボール残してませんか?
英語実況分析:Dummy
先制点のヴェルナー抜け出し:
Timo Werner’s turn, Bednarek with the dummy.
dummy は「かかし、飾り人形」。
口語で「馬鹿者、とんま」などなど。
確定はできませんが、
「ベドナレクを飾り人形のように
置き去りにして」といった意味では
なかろうか。
◇◇◇
イングスの見事な抜け出し弾:
Beautifully polished off by Danny Ings.
polish はご存知の通り
「磨く、つやを出す」ですが、
off がつくと
「素早く仕上げる」等の
意味合いになります。
Distraught「取り乱して」
チェ・アダムスの同点弾のところ:
Frank Lampard distraught,
Ralph Hasenhüttl delighted.
distraught は「取り乱して」。
dis- はいいとしてtraught は分からない。
語源を探ると:
merger of distract (“distracted”) and
straught (“stretched, distraught”)…
https://ejje.weblio.jp/content/Distraught
と、ちょっと面倒なので、
このまま一語として記憶した方がよさそう。
◇◇◇
1:07あたり、以前にPodcastで
勉強してきた語句が出てきましたよ!
Just after Saints had them
at sixes and sevens at the back.

では、お疲れ様でした!